これがまた激簡単。
だったら早く作りなさいっつーね。化石化する前に。
砂糖と水とレモン汁でゆっくり煮たいちじく。
あったかくても、冷たくてもおいしいよね。
アメリカに引っ越してきて早5年。 日本の典型的なおうちご飯が恋しい時も、自宅のキッチンであれこれと試行錯誤しながらチャレンジ中。いつしかダレヤメやっつけではありつつも、お友達には「そのメニュー、今晩いただき」と言われたりして嬉しかったり。 そんな毎日のしょーもない食卓ですけど、自分へのレシピ記録も兼ねて、ここに記録していこうかと思います。 「あー今晩どうしよう」という方のお役に立てれば、なお嬉しいです。
最初はね、白いテーブルにするってんで、ものすごくもめたのよ。
だって、ワインとかコーヒーのシミがついたら取れにくそうだし、なによりお手入れが困る。もういっつも神経尖らせてたくないし!って毎日のように「白はいやですよ」って言ってたの。でも言えば言う程「白いテーブルはいいよー」って、サンプル写真は送ってくるわ(仕事中に)ダミーレイアウトスケッチは送ってくるわ(仕事中に)家に帰ればカラーサンプルやら切り抜きやら置いてあるわ。
そしてこないだ日曜日、Farmers' marketに買い出しに行って帰ってきたら、ニコニコ顔のダグヒャンが、テーブルを白く塗り終わって満足げな顔。ヤラレター。
まー塗られている白は、べたべたの真っ白じゃなくて、「White wash」という手法らしいんだけど(でも白)。
最初は「いやーんどうしようえーまじでーほんとにー」とか言ってたんだけど、3日もガレージにいるそいつ(テーブル)を眺めてたら
なかなかいい感じじゃね?
というわけで、テーブルのスタイルも気に入ってるし、色も洗脳されたおかげで好きになってきちゃったし。早くできあがらないかと待ち遠しいわけです。
Fish & Chips
【材料】
ティラピアのフィレ 2枚(0.8lb)
《衣》
ビール 1缶
小麦粉 1/2カップ(USサイズ)
Fish Fry mix 大さじ2と、1/2カップ(USサイズ)(別分量です)
サラダ油
レモン
yucon goldポテト 大きめの2個
ローズマリー 1枝位
タイム ひとつまみ
セージの葉 4枚
オリーブオイル 少々
塩・胡椒 少々
【作り方】
1. オーブンを350°Fに温めます。
2. ジャガイモを櫛形に切ります。
3. ローズマリー、タイム、セージを細かく刻みます。
4. 大きなボウルの中に、刻んだハーブとジャガイモを入れます。
5. 上からオリーブオイルと塩胡椒をふりかけてよくジャガイモに絡めます。
6. 天板にジャガイモを並べ、オーブンの中段で焼きます。
7. ティラピアフィレを食べやすい大きさに切ります。
8. Fish fry mix大さじ2分をビニール袋に入れて、切った魚を入れてシェイクしてまぶします。
9. 1/2カップの小麦粉とFish fry mixと缶ビールを混ぜます。
10. 魚切り身を衣にまぶしてサラダ油できつね色になるまで揚げて、できあがり。
魚が揚がった頃に、ポテトも出来上がってるかな。大体30分くらいでポテトは出来上がってると思います。
Fish fry mixのスパイスが効いているので、レモンだけでも充分おいしいです。
もしもFish fry mixなんてものが気軽に手に入らない、又は今作りたいのに家にないわよっ!って時は...
小麦粉の分量を1カップに増量し、その中に、ガーリックパウダー、オニオンパウダー、カイエンペッパー、塩胡椒等々、お好きなスパイスを入れて、自作しちゃいましょー。